
今回は作成した作成したHTMLファイルをApacheで表示させる方法について紹介していきます。Webサーバーについて知りたい方やApacheのどこにHTMLファイルを設定すればよいか知りたい方におすすめの記事となっております。
事前準備
まずはservice httpd startコマンドでApacheを起動しましょう。
$ service httpd start
Redirecting to /bin/systemctl start httpd.service
==== AUTHENTICATING FOR org.freedesktop.systemd1.manage-units ===
Authentication is required to manage system services or units.
Authenticating as: root
Password:
==== AUTHENTICATION COMPLETE ===
実行したら次はservice httpd statusでApacheのステータスを確認確認しましょう。ステータスを確認できる個所を赤字にしておきました。Active: active (running)となっていることを確認してください。
$ service httpd status
Redirecting to /bin/systemctl status httpd.service
● httpd.service - The Apache HTTP Server
Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/httpd.service; disabled; vendor preset: disabled)
Active: active (running) since Sun 2020-12-06 13:14:56 UTC; 10s ago
Docs: man:httpd(8)
man:apachectl(8)
Main PID: 2468 (httpd)
Status: "Total requests: 0; Current requests/sec: 0; Current traffic: 0 B/sec"
CGroup: /system.slice/httpd.service
tq2468 /usr/sbin/httpd -DFOREGROUND
tq2469 /usr/sbin/httpd -DFOREGROUND
tq2470 /usr/sbin/httpd -DFOREGROUND
tq2471 /usr/sbin/httpd -DFOREGROUND
tq2472 /usr/sbin/httpd -DFOREGROUND
mq2473 /usr/sbin/httpd -DFOREGROUND
続いてローカルホストにアクセスしてみましょう。ちゃんと起動できているとこのような画面になります。

ではここからHTMLファイルをApacheに設定し表示させる方法について解説していきます。
ドキュメントルート
ドキュメントルートとはWeb上に公開するために必要なルートです。ドキュメントルートはhttpd.confに記載されていますので、rootにスイッチしてこちらのコマンドを打ちましょう。
# cat /etc/httpd/conf/httpd.conf
すると長々と設定に関する文字列が表示されますが以下の表示を見つけ出してください。(grepとかで探してもいいです。)
#
#DocumentRoot: The directory out of which you will serve your
#documents. By default, all requests are taken from this directory, but
#symbolic links and aliases may be used to point to other locations.
#
DocumentRoot "/var/www/html"
そしてDocumentRootの横に"/var/www/html"と記載されています。こちらにHTMLファイルを設定すればHTMLファイルを表示させることができます。
では早速/var/www/htmlに移動して中身を見てみましょう。
# cd /var/www/html
# ll
total 0
この通りファイルはございませんのでHTMLファイルを作成していきましょう。
# vi index.html
ファイル名はindex.htmlで作成しています。
ではファイルの編集画面になったと思うので、ファイルを作成していきましょう。
作成できたらすぐに反映されますので、確認してみましょう。

ちゃんと表示されましたのでこれで設定は完了です。
お疲れさまでした。