
今回はDNSサーバー構築に必要な「BIND」のインストールについて解説していきます。
DNSサーバーとは簡単に説明するとホスト名とIPアドレスを関連づけるためのサーバーでBINDはそれを実現するためのソフトウェアです。
実際にインストールした環境はこんな感じです。
PC:Windows10
仮想環境:vagrantで構築したcentos7
この間Webサーバーを構築したのでDNSサーバーも構築して本格的にしていこうと思いBINDをインストールしました。ぜひ参考にしてください。
BINDのインストール
まずはsu-でrootへスイッチしましょう
$ su-
BINDをインストールするためにyum -y install bind bind-chroot bind-utilsを実行しましょう。(yumの後に-yをつけるとすべてyesが選択されます。)
yum -y install bindでもいいのですがbind-chrootも対象にすることで/var/named/chrootより上のディレクトリへアクセスできなくなりセキュリティ的に良しとされています。
# yum -y install bind bind-chroot bind-utils
Loaded plugins: fastestmirror
Loading mirror speeds from cached hostfile
*base: ftp.jaist.ac.jp
*extras: ftp.jaist.ac.jp
*updates: ftp.jaist.ac.jp
Package 32:bind-utils-9.11.4-26.P2.el7_9.2.x86_64 already installed and latest version
Resolving Dependencies
--> Running transaction check
---> Package bind.x86_64 32:9.11.4-26.P2.el7_9.2 will be installed
---> Package bind-chroot.x86_64 32:9.11.4-26.P2.el7_9.2 will be installed
--> Finished Dependency Resolution
Dependencies Resolved
===============================================================================================================
Package Arch Version Repository Size
Installing:
bind x86_64 32:9.11.4-26.P2.el7_9.2 updates 2.3 M
bind-chroot x86_64 32:9.11.4-26.P2.el7_9.2 updates 92 k
Transaction Summary
Install 2 Packages
~長いので省略~
Installed:
bind.x86_64 32:9.11.4-26.P2.el7_9.2 bind-chroot.x86_64 32:9.11.4-26.P2.el7_9.2
Complete!
「Complete!」という文字が表示されたらインストール完了です。
インストールされたか確認
インストールが完了したので実際にyum list installed | grep bindでインストールされているか確認しましょう。
# yum list installed | grep bind
bind.x86_64 32:9.11.4-26.P2.el7_9.2 @updates
bind-chroot.x86_64 32:9.11.4-26.P2.el7_9.2 @updates
bind-libs.x86_64 32:9.11.4-26.P2.el7_9.2 @updates
bind-libs-lite.x86_64 32:9.11.4-26.P2.el7_9.2 @updates
bind-license.noarch 32:9.11.4-26.P2.el7_9.2 @updates
bind-utils.x86_64 32:9.11.4-26.P2.el7_9.2 @updates
これで実際にインストールされていることが確認できました。
以上、この記事を読んで頂いた読者さんのためになれば幸いです。