
私は週3回のペースで筋トレをしているのですが、
筋トレによる効果が想像以上にメリットだらけだったので紹介します。
良いホルモンが分泌される
セロトニン
セロトニンは気持ちを安定させる、脳を覚醒状態にするなどの効果があり、特にストレスに対して効能があります。
セロトニンが不足してしまうと、イライラ、向上心の低下、うつ症状、不眠などといった症状になる恐れがあります。
セロトニンは筋トレ以外にも日光を浴びることで分泌されます。
テストステロン
テストステロンは40歳を境に1年ごとに1%ずつ低下していくと言われています。
テストステロン濃度が低いと肥満やアルコール中毒、ストレスなどの原因になることがわかっています。
ただ、テストステロン濃度は筋トレによって高めることができます。
テストステロン濃度が高まることによってもたらされる効果はメタボ予防や闘争心、やる気の向上筋肉の強度維持などがあります。
自信がつく
筋トレは自尊心を保つ、もしくは高めることがわかっています。つまり自分を好きになれる、自信をつけることができます。
筋トレを継続することで太っている、痩せすぎているなどのコンプレックスも解消されます。
実際に私も筋トレを始めてから自分に自信がつき人見知りが治ったり、会議やプレゼンテーションでも自信を持って話すことができるようになりました。
また言い方は悪いですが会社や学校のむかつく上司や先輩も力ずくでどうにかできるという謎の自信がつきます笑
またネガティブな思考も一切なくなりました。これ自体にどこかの大学や研究機関が研究結果を出しているわけではないのですが、私自身かなり実感しています。
栄養に気を使うようになる
筋トレを始める前は、食事に気を使うことがなくかなり不健康な食生活を送っていました。
タンパク質やビタミンにも気を使わず食べていたので肌荒れも酷かったです。
しかし、筋トレを始めるようになってからは植物性タンパク質(納豆などに含まれる)や動物性タンパク質(卵や肉)などどちらも取るようになったり
炭水化物や脂質にも気を使うようになりました。脂質については、あまり取ってはいけないイメージがありましたがとらなすぎるのもいけないようです。(疲れやすくなったり体の抵抗力が低下する可能性があるため)
結果として肌荒れも改善されましたし、食事管理ができるようになりました。
疲れにくくなる
筋トレをする前は出勤ラッシュの満員電車で疲れて、その後の仕事でさらに疲れていましたが
筋トレをするようになってからは、運動不足が解消され食事にも気を使っていたので、疲れにくい体になりました。
また筋トレや有酸素運動は集中力や生産性、記憶力の向上にも良いと言われているため
それも疲れにくさの要素に含まれているのだと思います。
計画的になる
筋トレをする際には◯月までに××キロ上げる、△△キロ痩せるなど目標を立てて逆算して計画を立てるので計画的になります。
他にも筋トレをする日には何を何時までに終わらせて筋トレするなどタイムマネジメントの能力も向上します。
ただ1回の筋トレで長時間やるのは、かなり疲れるので継続できる人は少ないかもしれません。
最初のうちは、週に2回10分だけでもかなり変わると思います。
以上!
ここまで筋トレをすることのメリットを紹介してきましたが、本当に筋トレは習慣化すべきだと思っています。
身も心も健康的になり、何より筋肉がつくので代謝が上がり太りにくい体になります。
女性の方は筋肉がつきすぎて太くなるのではないかと思われる方も多いと思いますが、軽い重量で筋トレする。トレーニングする部位を考えるなど
目的によって筋トレの仕方や重量などはかなり変わってきます。
また筋トレを始めたばかりの方もいきなり重い重量を上げるのではなく、軽い重量から上げましょう。
筋トレで疲れすぎて継続できないよりは、疲れを8割程度に抑えて習慣化して継続することが大切です。
以下は私が筋トレを始めたばかりの頃に使っていたものになります。
腹筋ローラーは特におすすめで私の憧れであるサイヤマングレートさんもおすすめしています。
筋トレをして心身ともに健康になりましょう!